もともとのデザインされていた内装に対し極力コストを抑えて、
カフェのカウンターにコーディネートしました。
子供に優しいカフェ。大人も子供も一緒にご飯を食べられるうに、
ママにも優しく、カフェで料理する大人にも優しいメニューにしました。
天井の緑はそのままに、壁紙屋さんが素敵な提案をしてくださって、
シンプルだけど味のある景色になりました。
照明もふわっとした雰囲気がみつかって、ひと安心。
内装の中では色選びがやっぱり一番楽しいですね。
続きを読む
写真は鎌倉のおんめさま。
大好きな場所です。
今はアガパンサスがお出迎えしてくれます。
先日、三浦で循環型の農家をお祖父様の代から続けておられる方を
訪問したとき、真榊を手折ってくださったものを
お部屋に飾っています。
隣の波立涌と共に、浄化の清らかな空気を作ってくれています。
ちょうど良いワインの瓶も見つけたので、、、
ぴったりでした。
お祖父様は、お花を贈るときや急に他界された方がいらしたとき、
自分がお庭で大切に育てた草花を、さっと花束にして贈ることが出来るから
家の周りには花や木を植えて育てるんだよと、教えて下さったそうです。
今、身の回りにある豊かさを大切に味わいながら、
あたらめて日々の創作活動をしたいと感じた時間でした。
鎌倉京都二つの古都のコラボレーションブランド
AWAIテーブルウエア&インテリア雑貨
https://awai-gallery.com/collections/art-textile/products/nte-0005
https://awai-gallery.com/collections/sculpture-works
blog担当 Mami
続きを読む
鎌倉は連日暑いです。
材木座の海までお散歩に行くのが日課ですが、
夏の風物詩(?)鎌倉の海の家が着々と立ち上がってきました。
色々な意味で暑い夏になりそうな気配。
さて、大事に育てているセイロンライティアの芽が出てきました。
ツヤツヤですね〜
ライムグリーンが映える季節になりました。
試作品をモニターでお使いいただける仕組みも作ろうと思っています。
もしご興味がございましたら、お声かけくださいませ!
鎌倉京都二つの古都のコラボレーションブランド
AWAIテーブルウエア&インテリア雑貨
https://awai-gallery.com/collections/art-textile/products/nte-0005
https://awai-gallery.com/collections/sculpture-works
blog担当 Mami
続きを読む
空梅雨ですね〜。
夏の日差しの元でよく育った木の陰をいう季語
緑陰(りょくいん)という言葉がぴったりする毎日
こちらは京都大徳寺さんの緑陰!
地球がもたらす恵みに感謝、緑は目にも心にも優しい〜
こちらは水衣錦と言う爽やかな名前がついている織り方ですが、
地紋は波が織られ、紋様は刺繍のように立体的に織り上げられています。
軽やかでとても涼しげ。夏にぴったりのお品ですね。
パリでもこの織り方にパリジェンヌが興味津々でした。懐かしい!
漆のワイングラスも時間と共に漆の透明感がでて、よきニュアンスになってきましたよ!
お手にとってご覧いただけるよう、ギャラリーを準備しようと画策中です。
みなさまにご案内できる日がきますように!カウントダウン〜
鎌倉京都二つの古都のコラボレーションブランド AWAIテーブルウエア
https://awai-gallery.com/collections/art-textile/products/nte-0005
https://awai-gallery.com/collections/sculpture-works
blog担当 Mami
続きを読む
受注生産という形になりますが、試作当初からは5年の歳月を経て波立涌のペンダント照明を販売することが可能となりました。今はまだ受注生産となりますので、注文いただいてから約1ヶ月でご納品させていただきます。
日中は自然の光を纏う絹織物の美しさを、そして陽が落ちたら灯りをともして内側から柔らかい光が波の影を映します。
そして、稀有な一品としては京都で組んでもらっている組紐によるコードです。こちらも受注生産でメーター販売になります。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
続きを読む