初秋に青紫の清らかな花をつけるりんどうは、上向きに咲くことから「上昇」を描く縁起のよい文様で、葉が笹に似ていることから「笹りんどう」とも。「龍胆」の文字を当てて、魔除けの象徴である龍を描くとも言われます。『古今集』をはじめとした和歌に詠まれ、『源氏物語』や『枕草子』にも取り入れられました。また、鎌倉幕府を開いた源氏一族の家紋とされたことから、鎌倉市の市章も笹りんどうをデザインしたもの。AWAIにとって縁の深い土地・鎌倉への思いも込めました。生地の中心に配置された文様は、堂々とした武家の風格と草花の愛らしさがみごとに調和しています。鎌倉への思いをこめて、あるいはりんどうが象徴する「上昇」への願いをこめて、インテリアに取りいれてみませんか。
色:空色(そらいろ)
白に青糸を織り込んだ生地の色で、柔らかい空の色、水の色を地色で表現しています。金箔・銀箔で笹紋を描き、花には別名「縹色」という少しだけ緑味がかった青色を2種類使っています
サイズ:192cm×33cm